磐田市で外壁塗装を検討中|外壁塗装の色によるイメージと色の選び方を解説!
「外壁塗装の色を迷っている・・・。」
「外壁塗装の色によるイメージの違いやデザインを知りたい!」
このようにお考えの方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回は外壁塗装の色によるイメージの違いと色の選び方を解説します。
□色によるイメージの違い
*ベージュ系
ベージュ系の色は、無難なイメージを人に与えます。
他の色や景観とも合わせやすく、周りの家からも浮かないのがメリットです。
また、汚れが目立ちにくいという特徴もあります。
*グレー系
グレー系の色は、ベージュ系と同様に、他の色と合わせやすいです。
また、汚れも目立ちにくいです。
近年では、半数以上の家庭がベージュ系かグレー系の外壁を選びます。
グレーの色には、クールなイメージがあり、他の色と合わせることで他の色を際立たせられます。
*茶系
茶色は、落ち着きがあり大人なイメージを与えます。
木や土の自然を感じさせる色でもあり、飽きの来ない色です。
ただし、茶色の中にも黒に近い濃いものから、赤みのある明るいものまであります。
色を決める際には、細かいイメージをしっかりと伝えると良いでしょう。
*白
白は清潔感があり、おしゃれな印象を与えます。
家を大きく見せる効果もあり、洋風と和風のどちらにも向いている色です。
ただし、コケやカビの汚れが目立ちやすいので、塗料や壁の材質を工夫する必要があります。
*黒
黒は、重厚感のある印象を与えます。
黒色の外壁にすることで、スタイリッシュな住まいを作れます。
ただし、黒は熱を吸収しやすいので、外壁の温度を上げてしまいます。
また、白と同様に黒も汚れが目立ちやすいです。
これらの問題を防ぐために、断熱材や汚れにくい材質の外壁を使う工夫をしておくと良いでしょう。
□色の選び方
*どのようなイメージにするか話し合う
まず、周囲の家とのバランスを考えて、どのような方向性で色を選ぶか決めます。
次に、具体的にどのようなイメージにしたいか話し合います。
ここでの話し合いが不十分だと、後になって後悔する可能性もあるので、しっかりとイメージを言語化しておきましょう。
*色を確認する
イメージが決まったら、それに合う色をいくつか確認します。
その中で、使いたいと思った色を選びます。
図面だけで選ぶと、実際とのギャップが生まれる恐れがあるので、試し塗りをして確認してみると良いでしょう。
□まとめ
以上、外壁塗装の色によるイメージの違いと色の選び方を解説しました。
外壁は一度塗ったらなかなか変えられるものではありません。
したがって、慎重に選ぶことをおすすめします。
当社では、磐田市で塗装工事全般を専門に行っております。
質の高い技術を持つ一級技能士が、お客様に満足いただけるようなサービスを提供しています。
何かわからないことがあれば、当社までお気軽にご相談ください。